【配当利回り10%超】XYLDとは?グローバルXのS&P500カバードコールETFを徹底解説

高分配ETFガイド

高配当ETFっていっても利回り3%じゃ物足りないよ・・

そんなふうに感じたことはありませんか?

実際、多くの日本人投資家に人気のVYMやHDVといった高配当ETFは、利回りが年3%前後にとどまり、「思ったより配当が少ない」と感じる方も多いのが現実です。

そんな中で、年利10%超という驚異的な分配利回りを誇るETFがあるのをご存じでしょうか?

それが、グローバルXの「S&P500・カバード・コールETF(XYLD)」です。
S&P500に連動しながら、コールオプションを活用して毎月高水準の分配金を生み出す──
まさに、“インカム重視派”のために設計されたETF
といえます。

本記事では、XYLDの基本情報から、なぜここまで高配当が実現できるのか、どんな相場で強さを発揮するのかまでわかりやすく解説します。

こんなETFがあるって知ってた? 配当がなんと10%超!

高配当ETFといえば、バンガードの「米国高配当株式ETF(VYM)」や、ブラックロックの「iシェアーズ・コア 米国高配当株ETF(HDV)」が有名です。

ただし、これらの配当利回りは実際には3%前後
思ったより高くない…と感じる方も多いかもしれません。

ところが、同じ米国株に投資しながら、なんと年10%を超える分配金を出しているETFがあるんです。

今なら年率11.51%の分配実績!ちょっと考えられない水準♪

それが「グローバルX S&P500・カバード・コールETF(XYLD)」です。

XYLDとは?基本情報

XYLDは、米国株の代表的な株価指数であるS&P500に投資すると同時に、同じ指数を対象とするコールオプションを売る(カバード・コール)戦略を組み込んだETFです。

いわゆる“株を持ちながら、上昇益の一部を犠牲にして安定した収入を得る”タイプのETFです。

基本情報は以下の通りです。

項目内容
商品名Global X S&P 500 Covered Call ETF(XYLD)
運用会社Global X(米国)
ベンチマークCBOE S&P 500 BuyWrite Index
分配頻度毎月分配
想定利回り年10〜12%前後(2025年時点・変動あり)

なぜこんなに高配当なの? カバード・コール戦略の仕組み

XYLDがこれほど高い分配金を出せる理由は、「カバード・コール戦略」という仕組みにあります。

これは簡単に言うと、

S&P500に投資しながら、その株価指数のコールオプションを売ることで、
オプションのプレミアム(=保険料)を収益として得る手法です。

このオプションプレミアムが、ETFの分配金の原資となります。

ここでポイント:

  • コールオプションを売る=「株が上がったら、決まった価格で売ってもいいよ」と約束する行為
  • 株価が大きく上がっても、その利益は上限付き(=値上がり益は限定的
  • 一方で、株価が横ばいなら、オプション料を丸取りできる

つまり:

株価がどうなる?XYLDの状態
上がらないオプションは失効 → プレミアム収入だけ獲得
上がる決まった価格で売却される → 値上がり益は制限
下がる株価は下がるが、プレミアムがクッションに

「大きく儲からない代わりに、着実に稼ぐ」タイプの戦略です。

メリット・デメリットまとめ

メリット

  • 高利回り(最近は年率10%超が継続)
  • 毎月分配でインカム収入に最適
  • みんな大好きS&P500に投資できる

デメリット

  • 株価の大きな上昇には乗れない
  • 相場急落時には元本毀損も

どこで買える?(投資方法)

XYLDは、現在SBI証券や楽天証券など国内ネット証券では取り扱われていません
一部の大手証券(野村證券、大和証券など)では購入可能なケースもありますが、手続きや取引コストがやや複雑で、個人投資家にはハードルが高めです。

「サクソバンク証券」ではXYLDが取引可能

サクソバンク証券は、欧米系の本格的な取引プラットフォームで、海外ETFの取り扱い数が非常に豊富
XYLDだけでなく、QYLDやJEPI、米国債ETF、VIX系ETFなども購入できます。

  • 米国ETFを日本円で入金・取引OK
  • 毎月分配型ETFの配当金も受け取れる
  • 為替や資産クラスの分散もこれ1口座で完結

など、本格的にETF投資をしたい方には最適な環境が整っています。

📌 XYLDをはじめとした米国高配当ETFに投資してみたい方はこちら👇

【サクソバンク証券】CFD口座開設

まとめ:配当で稼ぎたい人にとって、XYLDは強力な選択肢

グローバルX S&P500・カバード・コールETF(XYLD)は、株価が伸び悩む局面でも、安定したインカムを重視したい方にぴったりのETFです。

とくに、毎月分配かつ10%超の利回り(※2025年時点)は、インカム重視の投資スタイルに非常に魅力的。

「高配当ETFでしっかりと分配金を受け取りながら、長期で資産形成したい」
そんな方は、まずはXYLDのような戦略型ETFから始めてみるのもおすすめです。

✅ XYLDを実際に購入してみたい方へ

サクソバンク証券では、XYLDを含む米国の毎月分配型ETFを日本から直接取引可能
QYLD、JEPI、VTI、VIGなども揃っており、ETF投資の幅がぐっと広がります。

📌 XYLDをはじめとする高配当ETFに投資したい方はこちら👇

【サクソバンク証券】

コメント