「FXって、どれくらいの金額から始められるの?」
「1万円分だけドル円を買いたいんだけど…」
そんな初心者の悩みに応える画期的な機能が、GMO外貨のスマホアプリに登場しました。
その名も「スマートモード」。2025年7月にリリースされたこの新機能は、日本円で取引金額を指定できるという、これまでにない注文方式。
従来のように「1万ドル」などの外貨単位ではなく、「10万円分のドル円を買う」といった直感的な注文が可能になりました。
本記事では、スマートモードの使い方やメリット、注意点までをわかりやすく解説。さらに、毎日1,000人に600円が当たるキャンペーン情報もご紹介します。
「はじめてのFX」を、もっとカンタンに、もっと身近に。
GMO外貨のスマートモードが、その第一歩になるかもしれません。
GMO外貨の「スマートモード」とは?FX初心者に優しい新機能
2025年7月、GMO外貨(外貨ex by GMO)が、スマートフォンアプリに新たな注文機能「スマートモード」をリリースしました。
この機能の最大の特徴は、「日本円で取引金額を指定できる」という点。従来のFX取引では、10,000ドルや100,000メキシコペソといった外貨建ての注文が当たり前でした。しかしFX初心者にとっては、「その金額が日本円でいくらなのか分からない」「証拠金がいくら必要なのか見えにくい」といった課題がありました。
一方、仮想通貨や株式投資では、すでに円貨指定での購入方式が主流。初心者でも「1万円分のビットコインがほしい」といった直感的な注文が可能になっています。
GMO外貨のスマートモードは、そんな円貨注文の発想を国内FX業界で初めて導入。FXをこれから始めたい方にとって、「やっとこれが欲しかった!」と言える機能になりそうです。
GMO外貨 スマートモードのメリット|円でFX取引が可能に
GMO外貨の新機能「スマートモード」は、従来のFXの常識を大きく変える機能です。
これまでのFX取引では、「10,000ドル買う」「50,000メキシコペソを売る」など、外貨ベースでの注文が基本でした。しかしFX初心者にとっては、通貨ペアごとのレートを常に把握しながら「結局いくらの取引になるの?」と悩む場面も多かったはずです。
そこで登場したのが「スマートモード」。
このモードでは、取引金額を日本円で指定できるため、たとえば次のような直感的な操作が可能になります。
「ドル円を100万円分買いたい」
「まずは1万円分だけメキシコペソにチャレンジしてみたい」
実際の画面(下図)を見てみましょう。

このように、取引金額として「1,000,000円(100万円)」を入力すると、自動的に換算されて166,000通貨分(=166,000ドル相当)が表示されます。あとは、買うか売るかをワンタップするだけ。これまで必要だった「為替レート×取引通貨量÷レバレッジ」のような計算は、もう一切不要です。
主要通貨〜高金利通貨まで対応
スマートモードは、米ドル/円のような主要通貨ペアはもちろん、メキシコペソやトルコリラなどの高金利通貨ペアにも対応しています。
たとえば:
- 1メキシコペソ = 約7.9円 → 1万円で3万ペソを購入
- 1トルコリラ = 約3.7円 → 1万円で6万リラを購入
といったように、「いまこの円で何がどれだけ買えるか」が一目瞭然。
FXのハードルを下げる“革命的な注文方法”
この円貨指定取引は、仮想通貨ではすでに当たり前になっている方式であり、投資初心者にとって非常に親和性が高いものです。
しかもスマートモードは、「注文金額」「通貨ペア」「売買」だけの3ステップで完了。
たった5秒で取引が完了する手軽さは、まさに“FXをもっと身近に”する機能と言えるでしょう。
GMO外貨 スマートモードの使い方|スマホアプリでの注文手順を画像付きで解説
「スマートモード」って便利そうだけど、どうやって使うの?
そんな方のために、GMO外貨スマホアプリでの操作手順をわかりやすく解説します。
✅ スマートモードの起動方法
1.メニュー画面の「ワンタッチ注文」をタップ。

2.注文画面上部の「スマート」ボタンを選択

3.通貨ペア・金額・売買方向を選択で完了
例:米ドル/円を選択し、「注文金額」に5万円などの円ベースの金額を入力。
すると、自動で外貨数量(例:8,000通貨など)が表示されます。
最後は、「売る」「買う」のどちらかをタップするだけ。

✅ スマートモードの注目ポイント
- リアルタイムで注文数量を自動換算
為替レートが変動しても、円ベースの金額に対して自動で対応してくれます。 - 通貨ペアの切り替えも簡単
画面左上の国旗アイコンから、任意の通貨ペアに切り替え可能。高金利通貨にも対応しています。 - 外貨建て注文にもワンタッチで切り替え可能
注文金額の左にある↑↓ボタンを押せば、外貨数量指定方式にも変更できます。
たとえば「10,000ドルを買う」といった数量の取引にも対応。 - 損益表示やポジション確認もスマート
保有中のポジションの建値(例:148.024)が右上に常時表示されるだけでなく、
チャート上にも赤線で表示されるため、現在のレートとの位置関係がひと目で把握可能です。
さらに、リアルタイムの損益(例:+1円)も自動更新で確認できるため、利確・損切りの判断がしやすくなっています。

✅ こんな人におすすめ!
- 初めてのFXで「証拠金計算」が苦手な人
- 小額からFXを試してみたい人
- 仮想通貨や外貨預金のように「円で買いたい」感覚のある人
- 慣れてきたら、外貨建て(ノーマルモード)でも本格的に取引したい人
- 建値や含み損益をチャートとセットで可視化したい人
GMO外貨 スマートモード対応キャンペーン解説|条件と当選確率をわかりやすく紹介
「スマートモード」のリリースを記念して、GMO外貨では毎日1,000名に600円が当たる抽選キャンペーンを実施中です。
このキャンペーンは、取引をするだけで誰でも参加でき、ちょっとしたお小遣い感覚で楽しめる点が魅力です。
✅ 基本条件と当選内容
- 対象期間:2025年7月21日(月)~ 9月30日(火)NYクローズまで
- 抽選人数:毎日1,000名
- 当選金額:1人あたり600円
- 応募条件:1日あたりFX取引を2万通貨以上(片道)
エントリー必須なので、取引前にキャンペーンページより必ずエントリーしてください。
✅ 条件達成で当選確率が最大4倍に!
ただの抽選ではありません。取引内容によって当選確率をアップさせることも可能です。
取引条件 | 抽選口数 | 当選確率 |
---|---|---|
FXを2万通貨以上取引(基本条件) | 1口 | 1倍 |
スマホアプリで取引(※Cymo除く) | +2口 | 3倍 |
CFDを0.1枚以上取引 | +1口 | 4倍 |
つまり、スマホ+CFDを使えば、最大で当選確率は4倍になります。
Cymoって何・・・
✅ GMO外貨の抽選は「当たりやすい」で評判
GMO外貨の抽選キャンペーンは、以前から「当たりやすい」とFXユーザーの間で評判です。
今回は当選人数が毎日1,000人と非常に多く、スマホユーザーやCFDを取引している方には、特にチャンスがあります。
✅ 小ネタ:当選者数は増えたが金額は減少?
ちなみに、以前のキャンペーンでは「毎日500人に1,000円」だったこともあり、今回の内容については
「当選者数が倍になったけど、金額は600円になった」
「これは“お得”なのか“改悪”なのか…?」
という声もありますが、1日に千人も当選するキャンペーン自体が希少なので、チャンスが広がったと前向きに捉えるのもありです。
GMO外貨ついて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考になります:
👉 GMO外貨のスワップはなぜ高い?“ハラキリスワップ”の仕組みとは
👉 GMO外貨のCFDは毎日お小遣いがもらえる?キャンペーンの裏側を解説
GMO外貨 スマートモードの注意点と使いこなし術|初心者が知っておくべきポイント
GMO外貨の「スマートモード」は、FX初心者にとって非常に直感的で使いやすい機能ですが、すべての面で万能というわけではありません。ここでは、実際に使う前に知っておきたい注意点と、より効果的な使い方のヒントを紹介します。
✅ 注意点1:注文金額と取引通貨量の関係
スマートモードでは「円ベースで金額を指定」しますが、実際に取引されるのは外貨の数量です。
例:
- 「100,000円分のドル円を買う」と入力
- レートが148円なら、買えるのは約16,000通貨(取引単位である千通貨以下切り捨て)
つまり、キャンペーンのように「2万通貨以上の取引」が条件になる場合、スマートモードで指定した金額では届かないことも多いのです。
✅ 注意点2:レバレッジ・証拠金の意識も忘れずに
「金額を指定して買う」という操作はとても楽ですが、FXはレバレッジ取引であることに変わりはありません。
取引金額が大きくなるほど、必要な証拠金も増え、リスクも大きくなります。
実行レバレッジは、メニュー画面の「口座状況照会」で確認できます。
✅ 活用法1:少額からFXに慣れたい人に最適
スマートモードは、「とりあえず1万円だけ試してみたい」という人にぴったりです。
いきなり10,000通貨のような大きな金額で始める必要がなく、感覚的に「買う・売る」が理解しやすい設計になっているため、仮想通貨や外貨預金のように少額で学べるのが魅力。
✅ 活用法2:高金利通貨の積立や分散にも向いている
1通貨あたりの価格が低いメキシコペソやトルコリラなどの高金利通貨では、円貨ベースでの発注が非常に有効です。
「毎月3万円分だけペソを買う」
「10日ごとに5,000円ずつリラを積み立てる」
といったように、金額ベースの積立戦略がスマートモードで簡単に実行できます。
✅ 活用法3:チャート×建値×損益のリアルタイム表示を活かす
スマートモードでは、建値がチャートに表示され、損益もリアルタイムで更新されるため、テクニカル判断や短期売買にも便利です。
✅ たとえば:
- 建値ラインを超えたら利確
- チャートとポジションを照らし合わせてナンピン判断
といった判断がアプリ画面ひとつで完結します。
まとめ:GMO外貨 スマートモードは初心者のFX入門に最適
GMO外貨のスマートモードは、
- 円貨指定でFXを直感的に始められる
- チャート・建値・損益が一画面で管理できる
- 少額でも本格的なFX取引ができる
という点で、初心者から中級者まで幅広く対応できる設計になっています。
一方で、外貨取引量を意識する必要があることや、レバレッジ管理が必要である点は、通常のFXと変わらないため、“手軽だけど気は抜けない”というスタンスで使うのがベストです。
まずは少額から、スマホでFXの感覚をつかんでみたい方にとって、スマートモードは最適な第一歩になるでしょう。
コメント